永代サーバーはご自身の生きた証をサーバー上に永代に渡って伝承するご自身のホームページのようなものです。ご自身の生きた証や大切な人への感謝の気持ちをご家族やご友人に伝えたい方へ・・・・・・・・・
こんな方に
・大切な人に「ありがとう」と伝えたい
・自分の生きた証を残したい
・自分の仕事について残しておきたい
・自分の先祖について知っていることを残したい
・大切にしている事や物のストーリーを残したい
・年賀状の差出人との関係性を残しておきたい
このようなことが実現できます
・ご本人のメッセージを掲載できます。
ご家族、ご友人、大切な方へのメッセージが残せます。メッセージは文字・自筆はもちろんご本人が語りかけた動画も掲載できます。普段の生活でなかなか言い出せない言葉を大切な人にお伝えするお手伝いができればと考えます。
・生きた証を残せます。
⾃分がどのよう⽣きてきたのか?一番身近なご家族でさえ知らなかったという事が多いのではないでしょうか?大切な方に人生の歩み・座右の銘・どんな仕事をしどんな業績を残してきたか・好きだったこと・大事にしてきたことやもの・家系図などを「永代サーバー」に残せます。映像やデジタルデータでは、遺言としての効力はありませんが、本当の遺産とはこのようなものを指すのではないでしょうか?
(※遺言としてはご使用できません。)
・ご自身のサイトの制作を弊社に委託された方のサイトは永代に渡り管理いたします
弊社が制作したサイトは永代に渡り、弊社が責任を持って管理いたします。管理方法は、ご生前中は10年間は無料となり、10年毎の更新となります。亡くなられた後は、10年毎の更新(名義変更)で永代に渡って管理いたします。名義変更後は、ご親族の家系図サイトとしてもご利用いただけます。
・サイトの公開について
亡くなられた後、ご家族の方から弊社にご連絡をいただきますと、会葬礼状に同封するカードをお渡しいたします。カードには、制作されたサイトのURLが記載されていますので、ご葬儀にご参列いただいた皆様はそのURLからサイトへのアクセスが可能になります。サイトにはパスワードが設定できるため、ご参列いただいた方全てに共通の公開や、親族・友人・会社関係者様別のパスワードを設定した限定の公開、もしくはどなたでもご覧になれる全面公開を選ぶことができます。
・死ぬときに後悔する25のこと
死ぬときに後悔する25のことの内、7つの事柄について「永代サーバー」で解決することができます。
・親が死ぬまでに聞いておきたい45のこと
亡くなってから「聞いておけばよかった」とご家族が思うことを「永代サーバー」に残すことができます。