ご葬儀にご参列いただいた皆様のスマートフォンなどで、故人様の生前のお写真を見て偲んでいただきたい。ご参列いただいた皆様との生前のお付き合いで、故人様が幸せであったことの感謝をご参列者の皆様に伝えたいへ・・・・・・・・・・
こんな方に
・ご葬儀にご参列いただいた皆様に生前のお付き合いで故人様が幸せであったことの感謝を伝えたい
・遠距離などで、ご参列できない方にも故人様を偲んでいただきたい
・故人様の「人となり」を偲んでいただきたい
・良い人生だった事と、幸せであった思い出だけを持っていって欲しいと願っている方
・故人様にご親族様から感謝したい方
このようなことが実現できます
・葬儀場入口にモニターを設置して故人様のたくさんのお写真を表示できます。(スタンドアロンタイプのみ)
表示するモニターは、タッチパネル仕様となっており、40インチ(オプション)~23インチ(標準)のモニターをお選びいただけます。タブレットのようなフリック操作で画像を切り替えることが可能です。
・ネットワーク上のサーバーにシステムを設置することで、ご参列者様個人のスマートフォン、タブレットまたは、ご参列できない方は、ご自宅のパソコンでも故人様のお写真を見ることができます。
会葬礼状にQRコードを記載したカードを同封したり、受付前にQRコードを表示した紙を掲示することでご参列者の皆様に故人様の生前のお姿を偲んでいただくことができます。また、システム上にパスワードを設定することにより、それぞれのお写真をご親族様用、ご友人様用、会社関係者様用と分けて閲覧することが可能です。
・ネットワークに公開せず、スタンドアロンでの対応も可能です。
お写真をネットワークで公開したくないという方には、葬儀場に設置するパソコンからモニターに表示させる対応も可能です。
・長期間に渡り、お写真を掲載することができます。(オプション ネットワークタイプのみ)
ネットワーク版に限り、四十九日やそれ以上の期間にわたり公開することも可能です。
・古いお写真の修正ができます。
高度な画像加工技術でシミや汚れなどで変色した古い写真の復元や修復をいたします。簡単な修復や復元は標準料金に含まれていますので、何なりとお申し付けください
・弔辞システムと組み合わせて、ご参列された方から弔辞やメッセージをいただくことができます。(オプション 弔辞プラス)
弔辞システムと組み合わせることにより、ご葬儀ではデジタルメモリアルボードとして機能させ、四十九日や納骨式の時にデジタルメモリアルボードとご参列者の皆様から頂戴した弔辞やメッセージ、故人様とご参列者の皆様との思い出のお写真をスマートフォン、タブレットまたは、ご自宅のパソコンから閲覧することができます。